SSブログ

「闘将伝 小説立見鑑三郎」 中村彰彦 [fuzzyな日記]

奥州の歴史小説が好きな私は、戊辰戦争の悲劇 会津に思い入れがあり、会津を題材にしている中村彰彦氏の小説が好きです。佐幕派に傾倒している私好みの 「闘将伝 小説立見鑑三郎」
桑名藩士:立見鑑三郎は、官軍を驚愕させた智勇の武士です。藩主:松平定敬公に従事し、奥羽列藩同盟の中核を担い、長岡藩・会津藩・庄内藩と共に、新潟・福島・山形と転戦するも、仙台藩・米沢藩の同盟離脱後、最後まで抵抗した庄内にて降伏しました。その後、警視庁に入庁後、陸軍省にて「西南の役」「日清日露戦争」で戦功を挙げる。幕府側の武士が陸軍大将にまで昇進した者はなく、戦争の謂わば達人名人であった。
軍籍では、明治に入り「立見尚文」に改名しています。
*柏崎から長岡・会津の戦闘では、長岡藩家老:河井継之助、会津藩家老:佐川官兵衛と共闘し、奥羽戊辰戦争の佐幕派三巨頭の揃い踏みで官賊と戦います。特に、北越戦争では「朝日山の戦い」で官賊相手に奮闘し、名を知らしめます。(奥羽列藩同盟側では官軍と呼ばず官賊と呼ばれました)「一に桑名二に佐川」と謂われたほど、幕府側の戦士として官賊に恐れられたほど、鬼神のごとく働きをしたのでしょう。
長州出身元老山県有朋(狂介)にとって立見は、陸軍内では顔も見たくない存在だったらしいです、よほど北越で痛い目に遭ったのでしょう。
*「西南の役」では、西郷隆盛・桐野利秋率いる薩摩軍討伐に、会津藩士が多く参加したのは、戊辰会津戦の報復・薩摩憎しだったのでしょう。「鬼官兵衛」こと佐川官兵衛も警視庁幹部として出陣しました。(壮絶な戦死)
軍神:立見尚文は日露戦争後「東洋一の用兵家」と米国の新聞にも紹介されたとのことです。
立見鑑三郎(尚文)戦功・人物では、抜きに出ていますが、意外と注目されていないのは不思議です。
中村彰彦氏の著書は、佐川官兵衛を描いた「鬼官兵衛烈風録」など、幕末期の幕府側を取り上げた作品が多く「新撰組」「白虎隊」ファンも満足させてくれると思います。
32651493265150 陸軍大将:立見尚文
nice!(30)  コメント(8)  トラックバック(0) 
共通テーマ:グルメ・料理

nice! 30

コメント 8

袋田の住職

会津磐梯山に登ってきました。
会津は私も好きな場所なのでよく出かけます。
お酒も、お蕎麦もラーメンも美味しいですね。
by 袋田の住職 (2009-10-16 18:40) 

fuzzy

袋田の住職さん、いつもコメントありがとうございます。日光から山形まで好い所が多く、のんびりと巡りたいものです。会津には戊辰戦争の悲話には涙してしまいます。
by fuzzy (2009-10-16 19:01) 

リュカ

大学の実習で、北海道の某博物館に一週間研修に行ったことがあります。
そこで戊辰戦争のときに使用された弾丸があって
なんかね、とっても悲しかったです。
by リュカ (2009-10-17 10:42) 

fuzzy

リュカさん、北海道だと函館が激戦地でしたね、土方歳三が戦死していますね、悲しい歴史です。
by fuzzy (2009-10-17 17:37) 

袋田の住職

↑ 函館五稜郭の記事ご覧ください。↓

http://ryutaiin.blog.so-net.ne.jp/2009-08-30

by 袋田の住職 (2009-10-17 18:46) 

fuzzy

袋田の住職さん、函館は北海道で一番好きな街です。歴史・夜景・五稜郭・港倉庫など、派手さはないのですが奥ゆかしい情緒を感じる港街ですね。湯の川温泉もなかなかでした。
by fuzzy (2009-10-17 18:56) 

KOKO

はじめまして

中村彰彦氏の小説やエッセイは良いですよね。
綱淵謙譲氏がなくなった今、会津ものを書かせた
ら第一人者だと思います。
by KOKO (2009-10-21 16:54) 

fuzzy

KOKOさん、コメントありがとうございます。会津は歴史的に非常に重要かつ魅力的なところです、そこを題材に執筆している作家では中村彰彦氏が代表的ですね、素直に面白いです。
by fuzzy (2009-10-21 17:20) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。